第53回シマウタ研究会開催のお知らせ リモート開催 「喜界島の八月踊り~概観と特徴~」
- 2022/11/02
- 20:58
法政大学沖縄文化研究所 第五十三回(WEB第五回秋も深まって参りましたが、いかがお過ごしでしょうか。折り目祭りの季節を迎え、徳之島では8月20日に浜降りと夏目踊り、大島では、8月31日アラセツ、9月6日シバサシ、9月10日十五夜、10月4日クンチ祭と、神事や踊り・太鼓の音が各集落それぞれに戻ってきています。今回は「喜界島の八月踊り」について、北島公一さんからご報告をいただきます。北島さんは、2008年に全22集落の...
第52回シマウタ研究会 (オンライン例会No.4)琉球弧の京太郎(ちょんだらー)芸能 ―ヤマト~奄美~沖縄を結ぶ遊行芸
- 2022/11/02
- 20:35
<日 時> 令和4年7月20日(水)18時30分~20時30分<発表者> 新城亘(沖縄県立芸術大学講師)・久万田晋(沖縄県立芸術大学教授)<内容>沖縄各地に伝わる「チョンダラー芸」はヤマト伝来の遊行芸に由来するとされ、奄美にもその名残が見られます。新城亘さんは日本本土も含めた各地で取材を重ね、長年この芸能の研究とその実演に取り組んでこられました。今回は沖縄より新城さんと久万田先生にご参加いただき、おふたりのお...
第51回シマウタ研究会 Web開催 記録 公開します
- 2022/03/24
- 23:45
<日 時> 令和3年12月22日(水)20時~21時30分<ナヴィゲータ> 持田明美(沖縄・沖永良部 歌文化研究)昭和46 年(1971)10 月に沖永良部島の大村レコードから出された「沖永良部島民謡集」という二枚組のレコード。この度、この貴重な音源CD化されました。このレコードで持田さんはははじめて沖永良部の島唄を知り、大きな衝撃を受け、沖永良部島へと出かけて島唄を学ぶようになられたそうです。大村隆二さんは昨年お亡く...
第51回シマウタ研究会開催のお知らせ リモート開催
- 2021/12/17
- 15:37
法政大学沖縄文化研究所 第五十一回(WEB第二回)奄美シマウタ研究会 「「50 年ぶりにCDで再販された大村レコードの「沖永良部民謡集」を聞く」は下記のように開催いたします。初回と同様会員優先にての開催とし、一般の方へのご案内は少人数とさせていただき、応募多数の場合は、選考の上でご案内とさせていただきます。悪しからずご了解ください。<日 時> 令和3年12月22日(水)20時~21時30分WEB:Zoom <参加費> ...
会員の活動紹介 沖永良部島 沖永良部島上平川字の大蛇踊り(ジャウドゥイ)」ZOOM
- 2021/06/17
- 18:51
期日が迫ってしまいましたが、奄美シマウタ研究会の世話人のおひとり、持田明美さんが 沖永良部島上平川字の大蛇踊り(ジャウドゥイ)」についてオンラインにて発表をされますので、ご案内いたします。明日6月18日金曜日中に申し込めば、どなたでも参加可能とのことです。東洋音楽学会 沖縄支部 第76回定例研究会2021年6月19日 土曜日 13:30-15:30 オンライン開催:Zoom(招待制) 内容 ●研究発表 「琉...