第54回シマウタ研究会 (オンライン例会No5)喜界島の八月踊り~概観と特徴~
- 2023/04/13
- 23:49
<日 時> 令和4年11月17日(木) 19時00分~21時00分<発表者> 北島公一(喜界島郷土研究会) コメンテーター:久万田晋(八月踊り研究、沖縄県立芸術大学教授)<発表内容>Ⅰ.喜界島の八月踊り概要①神社での奉事ー保食神社②中里;マ-ターテーバー/きゅうーぬほこらしゃや/大島踊りⅡ.保存記録の八月踊りⅢ.「かーらーすー」についてⅣ.「みやくみ」について;荒木ホーホー/中里マーターテーバー/川嶺ホ...
第52回シマウタ研究会 (オンライン例会No.4)琉球弧の京太郎(ちょんだらー)芸能 ―ヤマト~奄美~沖縄を結ぶ遊行芸
- 2022/11/02
- 20:35
<日 時> 令和4年7月20日(水)18時30分~20時30分<発表者> 新城亘(沖縄県立芸術大学講師)・久万田晋(沖縄県立芸術大学教授)<内容>沖縄各地に伝わる「チョンダラー芸」はヤマト伝来の遊行芸に由来するとされ、奄美にもその名残が見られます。新城亘さんは日本本土も含めた各地で取材を重ね、長年この芸能の研究とその実演に取り組んでこられました。今回は沖縄より新城さんと久万田先生にご参加いただき、おふたりのお...
第51回シマウタ研究会 Web開催 記録 公開します
- 2022/03/24
- 23:45
<日 時> 令和3年12月22日(水)20時~21時30分<ナヴィゲータ> 持田明美(沖縄・沖永良部 歌文化研究)昭和46 年(1971)10 月に沖永良部島の大村レコードから出された「沖永良部島民謡集」という二枚組のレコード。この度、この貴重な音源CD化されました。このレコードで持田さんはははじめて沖永良部の島唄を知り、大きな衝撃を受け、沖永良部島へと出かけて島唄を学ぶようになられたそうです。大村隆二さんは昨年お亡く...
第二十四回奄美シマウタ研究会報告
- 2017/10/10
- 21:29
日本口承文芸学会 会報『伝え』61(2017.09) に掲載されました記事を転載させていただきます。2017年3月11日 第72回日本口承文芸学会研究例会/第24回♪奄美シマウタ研究会♪ 報告 真下 厚「都市語りの可能性(2)♪シマグチの響きにふれてみませんか〜東京での奄美シマウタ伝承」* * * 一昨年度の東京竹富郷友会をテーマとする催しに続くもの。当日、会場となった國學院大学渋...
ぉ手合わせ遊びワークショップ
- 2017/05/14
- 10:42

2017年5月10日に開催されました第二十五回奄美シマウタ研究会でのワークショップの様子をご紹介いたします。今回は北大島の手マンカイ系の芸能、城前田(笠利一区)のほこらしゃ・うんにゃだる、用のしゅんかねくゎ、節田マンカイなどを概観した後で、わらべ歌研究の赤羽由規子先生と放送大学の民族音楽ゼミの皆さんによる「ぉ手合わせ遊びワークショップ」が行われました。二人一組になったり、皆で輪になって手あわせしたり、赤...