第十回;「うずらの母~イトゥ」報告&補足
- 2015/06/20
- 15:28
奄美シマウタ研究会 プログラム アーカイヴ2015.06.10(水)18:30~21:00@法政大学BT0803教室*は注、酒井コメント。【 】は民謡大観の曲番号第十回;「うずらの母~イトゥ」報告&補足1.宮古と奄美をつなぐ伝承「うずらの母」(続)1)【宮古篇5】鶉の母(うっじゃがんま) 多良間村仲筋、1984 野焼きの火が迫る中、父鶉はさっさと逃げるが、▽母鶉は卵のそばを離れない。その美しい姿を千鳥が讃えて鳴く。 *わらべ歌と...
第十一回奄美シマウタ研究会のお知らせ
- 2015/06/16
- 19:09
法政大学沖縄文化研究所 第十一回奄美シマウタ研究会 は、以下のとおり開催いたします。<日時>2015年 7月8日(水) 18:30~21:00 <場所>法政大学市ヶ谷校舎 BT0803教室(ボアソナードタワー8階)<参加費>500円<講師>酒井 正子<基本テキスト:日本民謡大観奄美篇 III、作業歌(イトゥ)> *コピー配布<プログラム予定>作業歌から島唄へ(2) 「喜界島のイトゥと《イキャビキ(烏賊曳き》」*奄美には掛け...
第九回;琉球弧のわらべうたワークショップ パート2
- 2015/06/05
- 18:34
奄美シマウタ研究会 プログラム アーカイヴ2015.05.23(土)15:00~18:00@法政大学BT0610 教室第九回;琉球弧のわらべうたワークショップ パート2 講師:赤羽(あかば)由規子先生「わらべうたにみる子どもの“ことば”の世界;沖縄と宮古のわらべうた今昔~はやしことば、まじない、悪口うた、自然や動物とのたわむれ、替えうた~」*昨年に引き続き、東京芸大民族音楽ゼミナール(通称民ゼミ)最古参の赤羽由規子先生をお招...