第九回奄美シマウタ研究会のお知らせ
- 2015/05/01
- 08:42
第九回奄美シマウタ研究会 は、以下のとおり開催いたします。
<日時>
2015年 5月23日(土) 15:00~18:00
<場所>
法政大学市ヶ谷校舎 BT0610教室(ボアソナードタワー6階)
<参加費>
500円
<講師>
赤羽由規子先生 / 実演:持田明美さん
<プログラム予定;琉球弧のわらべ歌ワークショップ パート2>
「わらべ歌にみる 子どもの”ことば”の世界;
―はやしことば、まじない、悪口うた、自然現象とのたわむれ、替えうた―」
昨年に引き続き、赤羽由規子先生をお招きしてのワークショップ。
赤羽先生は民謡大観全4巻のわらべ歌を担当、わらべ歌研究の第一人者です。
1.沖縄・国頭村、宮古・池間島のフィールドワークから
2.宮古と奄美をつなぐ「うずらの母」の歌と語り
野火に囲まれ、母鳥はわが子を抱き必死に守り抜く。
宮古諸島では見事生き残るが、奄美大島の笠利町用の歌詞では、ひなを抱いたまま焼け死ぬ。
持田明美さんの実演(宮古)と、奄美の歌者・築地俊造さんの録音で聞きくらべます。
3.あそんでみましょう;鬼決め、お手合わせ、おまじない、物えらびなど
*前回プログラム(2014年7月)
◎プログラムや場所等、多少の変更や異動については、本ブログの最新情報をご覧下さい。
◎14年7月のわらべ歌配布資料をお持ちください。
(お持ちでない方には、当日用意します)
◎席と資料に限りがあり、参加は予約の方優先です。
定員になりしだい締め切る場合がありますので、できるだけ1週間前までにご予約ください。
なお キャンセルの場合も ご一報ください。
■お問い合わせ・お申込み
・コメント欄からどうぞ(コメントは非公開にしましたので、個人情報は表示されません)。
<今後の予定>
6/10(水) 18:30~21:00
7/8(水) 18:30~21:00
*BT0803教室にて、テーマは仕事歌
<日時>
2015年 5月23日(土) 15:00~18:00
<場所>
法政大学市ヶ谷校舎 BT0610教室(ボアソナードタワー6階)
<参加費>
500円
<講師>
赤羽由規子先生 / 実演:持田明美さん
<プログラム予定;琉球弧のわらべ歌ワークショップ パート2>
「わらべ歌にみる 子どもの”ことば”の世界;
―はやしことば、まじない、悪口うた、自然現象とのたわむれ、替えうた―」
昨年に引き続き、赤羽由規子先生をお招きしてのワークショップ。
赤羽先生は民謡大観全4巻のわらべ歌を担当、わらべ歌研究の第一人者です。
1.沖縄・国頭村、宮古・池間島のフィールドワークから
2.宮古と奄美をつなぐ「うずらの母」の歌と語り
野火に囲まれ、母鳥はわが子を抱き必死に守り抜く。
宮古諸島では見事生き残るが、奄美大島の笠利町用の歌詞では、ひなを抱いたまま焼け死ぬ。
持田明美さんの実演(宮古)と、奄美の歌者・築地俊造さんの録音で聞きくらべます。
3.あそんでみましょう;鬼決め、お手合わせ、おまじない、物えらびなど
*前回プログラム(2014年7月)
◎プログラムや場所等、多少の変更や異動については、本ブログの最新情報をご覧下さい。
◎14年7月のわらべ歌配布資料をお持ちください。
(お持ちでない方には、当日用意します)
◎席と資料に限りがあり、参加は予約の方優先です。
定員になりしだい締め切る場合がありますので、できるだけ1週間前までにご予約ください。
なお キャンセルの場合も ご一報ください。
■お問い合わせ・お申込み
・コメント欄からどうぞ(コメントは非公開にしましたので、個人情報は表示されません)。
<今後の予定>
6/10(水) 18:30~21:00
7/8(水) 18:30~21:00
*BT0803教室にて、テーマは仕事歌
スポンサーサイト