第十二回奄美シマウタ研究会のお知らせ
- 2015/08/29
- 21:26
法政大学沖縄文化研究所
第十一回奄美シマウタ研究会 は、立正大学公開講座(第4回)と兼ねて開催します。
日 時: 2015年 10月21日(水) 18:30~20:30
場 所 : 立正大学品川校舎(五反田)
参 加 費 : 無 料
講 師 : 酒井 正子
<プログラム予定>
「島の夏正月と季節感」
「夏正月」ということばは、徳之島・井之川に残る言い回しで、
琉球弧の夏冬二季の季節感を表すものです。
昨年秋に続き、季節の折り目の祭りと芸能を、徳之島、奄美大島、
さらには沖縄北部に広げてみてゆきます。
<予約方法>
公開講座「琉球を魅せる」は、9/30~10/28まで、5回にわたって
多彩な講座が組まれています。下記の公式サイトからお申し込み下さい(9/18締め切り)。
平成27年度文学部公開講座(品川区共催)
「琉球を魅せる-琉球の文化・歴史・文学-」

<今後の予定> *法政大学沖縄文化研究所にて通常開催します。
第13回 11/11(水) 夜 森田純一さんに聞く 「シマウタと私」(仮題)
*森田さんは奄美シマウタ専用レーベル「JABARA」の主宰者です。
第14回 12/12(土)15:00~ 南大島の八月踊り;嘉鉄、花冨など。
夜 歌あしび、忘年会
第十一回奄美シマウタ研究会 は、立正大学公開講座(第4回)と兼ねて開催します。
日 時: 2015年 10月21日(水) 18:30~20:30
場 所 : 立正大学品川校舎(五反田)
参 加 費 : 無 料
講 師 : 酒井 正子
<プログラム予定>
「島の夏正月と季節感」
「夏正月」ということばは、徳之島・井之川に残る言い回しで、
琉球弧の夏冬二季の季節感を表すものです。
昨年秋に続き、季節の折り目の祭りと芸能を、徳之島、奄美大島、
さらには沖縄北部に広げてみてゆきます。
<予約方法>
公開講座「琉球を魅せる」は、9/30~10/28まで、5回にわたって
多彩な講座が組まれています。下記の公式サイトからお申し込み下さい(9/18締め切り)。
平成27年度文学部公開講座(品川区共催)
「琉球を魅せる-琉球の文化・歴史・文学-」

<今後の予定> *法政大学沖縄文化研究所にて通常開催します。
第13回 11/11(水) 夜 森田純一さんに聞く 「シマウタと私」(仮題)
*森田さんは奄美シマウタ専用レーベル「JABARA」の主宰者です。
第14回 12/12(土)15:00~ 南大島の八月踊り;嘉鉄、花冨など。
夜 歌あしび、忘年会
スポンサーサイト