第十四回奄美シマウタ研究会のお知らせ(再掲)
- 2015/11/26
- 19:51
+準備の都合により、先日予告したプログラムを変更します+
法政大学沖縄文化研究所
第十四回奄美シマウタ研究会 は、以下のとおり開催いたします。
<日時>
2015年 12月12日(土) 15:00~18:00
<場所>
法政大学市ヶ谷校舎 BT504教室(ボアソナードタワー5階)
<参加費>
500円
<講師>
酒井 正子
<プログラム予定>(変更)
徳之島の浜下り(ハマウリ)と夏目踊り 拡大篇
*徳之島の浜下りは、琉球弧の「夏正月」の原形を留めるものとして注目されます。
10月の立正大学公開講座の続篇として、井之川集落と、それ以外の様々な浜下り
の形態や踊りをみて、今年の夏の折り目儀礼の締めくくりとしましょう。
・天城町瀬滝の浜下りと〈浜崎踊り〉
・伊仙町目手久の浜下りと〈立ち踊り〉 *本年8月、県文化財指定
♪踊ってみましょう ; 井之川の〈夏目踊り〉より
夏正月のテーマ曲《あったら七月》と、小学生の入門曲《五尺手拭(とのげ)》を
やってみましょう。《五尺手拭》は本土でも広く流行した歌です。
*なお冒頭「持ち寄りコーナー」として、メンバー秘蔵の音源や映像資料を視聴する計画
です。今回は「 歌え!島の心―奄美の歌姫・当原ミツヨ―」 (93.05.23中京TV放映)
どうぞお楽しみに。
*18:30より新宿・たかぐらにて、懇親会・歌あしび予定。こちらもふるってご参加下さい。
◎プログラムや場所等、多少の変更や異動については、本ブログの最新情報をご覧下さい。
◎席と資料に限りがあり(定員30名)、参加は予約の方優先です。
定員になりしだい締め切る場合がありますので、できるだけ1週間前までにご予約ください。
なお キャンセルの場合も ご一報ください。
■お問い合わせ・お申込み
・コメント欄からどうぞ(コメントは非公開にしましたので、個人情報は表示されません)。
・前日夜10時以降~当日にブログから連絡をしたい場合は、コメント本文にもメールアドレスをお書きください。
(対応しかねる場合もありますので、ご了承ください)
法政大学沖縄文化研究所
第十四回奄美シマウタ研究会 は、以下のとおり開催いたします。
<日時>
2015年 12月12日(土) 15:00~18:00
<場所>
法政大学市ヶ谷校舎 BT504教室(ボアソナードタワー5階)
<参加費>
500円
<講師>
酒井 正子
<プログラム予定>(変更)
徳之島の浜下り(ハマウリ)と夏目踊り 拡大篇
*徳之島の浜下りは、琉球弧の「夏正月」の原形を留めるものとして注目されます。
10月の立正大学公開講座の続篇として、井之川集落と、それ以外の様々な浜下り
の形態や踊りをみて、今年の夏の折り目儀礼の締めくくりとしましょう。
・天城町瀬滝の浜下りと〈浜崎踊り〉
・伊仙町目手久の浜下りと〈立ち踊り〉 *本年8月、県文化財指定
♪踊ってみましょう ; 井之川の〈夏目踊り〉より
夏正月のテーマ曲《あったら七月》と、小学生の入門曲《五尺手拭(とのげ)》を
やってみましょう。《五尺手拭》は本土でも広く流行した歌です。
*なお冒頭「持ち寄りコーナー」として、メンバー秘蔵の音源や映像資料を視聴する計画
です。今回は「 歌え!島の心―奄美の歌姫・当原ミツヨ―」 (93.05.23中京TV放映)
どうぞお楽しみに。
*18:30より新宿・たかぐらにて、懇親会・歌あしび予定。こちらもふるってご参加下さい。
◎プログラムや場所等、多少の変更や異動については、本ブログの最新情報をご覧下さい。
◎席と資料に限りがあり(定員30名)、参加は予約の方優先です。
定員になりしだい締め切る場合がありますので、できるだけ1週間前までにご予約ください。
なお キャンセルの場合も ご一報ください。
■お問い合わせ・お申込み
・コメント欄からどうぞ(コメントは非公開にしましたので、個人情報は表示されません)。
・前日夜10時以降~当日にブログから連絡をしたい場合は、コメント本文にもメールアドレスをお書きください。
(対応しかねる場合もありますので、ご了承ください)
スポンサーサイト