第二十一回奄美シマウタ研究会のお知らせ
- 2016/10/16
- 15:52
法政大学沖縄文化研究所
第二十一回奄美シマウタ研究会 は、以下のとおり開催いたします。
<日時>
2016年11月9日(水) 18:30~21:00
<場所>
法政大学市ヶ谷校舎 BT0705教室(ボアソナードタワー7階)
<参加費>
1,000円(特別料金)
<講師>
講 師:久万田 晋(すすむ)先生 (沖縄県立芸術大学附属研究所長、教授)
<プログラム>
「奄美大島北部の八月踊り–他地域との比較も交えて–」
旧暦八月の折り目儀礼(ミ八月)の季節に、集落あげて踊られる八月踊りは、奄美芸能の宝庫。一集落30曲におよぶレパートリーがあり、踊りのスタイルや歌詞もシマ(集落)ごとに異なります。前回の宇検村では、穏やかなテンポを守りつつ、旋律やリズムの変化を楽しむ様子がみられました。今回はテンポを速めて白熱する北大島の八月踊りを、大笠利集落を中心に、用、佐仁との比較も交えてみてゆきます。また実際にもおどってみましょう。
*使用DVD「奄美大島の八月踊り」(2002、国立民族学博物館制作)
☆久万田 晋 (くまだ・すすむ)
1961年高知市生まれ。東京藝術大学大学院音楽研究科修了。
学生時代より、大笠利を中心に八月踊りのフィールドワークを継続。専門は日本・沖縄を対象とした民族音楽学、民俗芸能論、ポピュラー音楽論。主な著作は『沖縄の民俗芸能論-神祭り、臼太鼓からエイサーまで-』(2011年)、『エイサー360度 歴史と現在』(編著、1998年)、『日本民謡大観(奄美・沖縄)』奄美諸島篇(共著、1993年)など。
◎プログラムや場所等、多少の変更や異動については、本ブログの最新情報をご覧下さい。
◎席と資料に限りがあり(定員36名)、参加は予約の方優先です。
定員になりしだい締め切る場合がありますので、できるだけ1週間前までにご予約ください。
なお キャンセルの場合も ご一報ください。
■お問い合わせ・お申込み
・研究会終了後に懇親会(会費・場所未定)を予定しています。参加希望の方は申し込み時にお知らせください。
・コメント欄からどうぞ(コメントは非公開にしましたので、個人情報は表示されません)。
・前日夜10時以降~当日にブログから連絡をしたい場合は、コメント本文にもメールアドレスをお書きください。
(対応しかねる場合もありますので、ご了承ください)
<今後の予定>
12/10 (土) 15:00-17:30 法政大BT、C会議室
「南大島の八月踊り;嘉鉄、花冨など」/酒井・大橋担当
*夜は新宿・たかぐら にて歌あしびを予定
第二十一回奄美シマウタ研究会 は、以下のとおり開催いたします。
<日時>
2016年11月9日(水) 18:30~21:00
<場所>
法政大学市ヶ谷校舎 BT0705教室(ボアソナードタワー7階)
<参加費>
1,000円(特別料金)
<講師>
講 師:久万田 晋(すすむ)先生 (沖縄県立芸術大学附属研究所長、教授)
<プログラム>
「奄美大島北部の八月踊り–他地域との比較も交えて–」
旧暦八月の折り目儀礼(ミ八月)の季節に、集落あげて踊られる八月踊りは、奄美芸能の宝庫。一集落30曲におよぶレパートリーがあり、踊りのスタイルや歌詞もシマ(集落)ごとに異なります。前回の宇検村では、穏やかなテンポを守りつつ、旋律やリズムの変化を楽しむ様子がみられました。今回はテンポを速めて白熱する北大島の八月踊りを、大笠利集落を中心に、用、佐仁との比較も交えてみてゆきます。また実際にもおどってみましょう。
*使用DVD「奄美大島の八月踊り」(2002、国立民族学博物館制作)
☆久万田 晋 (くまだ・すすむ)
1961年高知市生まれ。東京藝術大学大学院音楽研究科修了。
学生時代より、大笠利を中心に八月踊りのフィールドワークを継続。専門は日本・沖縄を対象とした民族音楽学、民俗芸能論、ポピュラー音楽論。主な著作は『沖縄の民俗芸能論-神祭り、臼太鼓からエイサーまで-』(2011年)、『エイサー360度 歴史と現在』(編著、1998年)、『日本民謡大観(奄美・沖縄)』奄美諸島篇(共著、1993年)など。
◎プログラムや場所等、多少の変更や異動については、本ブログの最新情報をご覧下さい。
◎席と資料に限りがあり(定員36名)、参加は予約の方優先です。
定員になりしだい締め切る場合がありますので、できるだけ1週間前までにご予約ください。
なお キャンセルの場合も ご一報ください。
■お問い合わせ・お申込み
・研究会終了後に懇親会(会費・場所未定)を予定しています。参加希望の方は申し込み時にお知らせください。
・コメント欄からどうぞ(コメントは非公開にしましたので、個人情報は表示されません)。
・前日夜10時以降~当日にブログから連絡をしたい場合は、コメント本文にもメールアドレスをお書きください。
(対応しかねる場合もありますので、ご了承ください)
<今後の予定>
12/10 (土) 15:00-17:30 法政大BT、C会議室
「南大島の八月踊り;嘉鉄、花冨など」/酒井・大橋担当
*夜は新宿・たかぐら にて歌あしびを予定
スポンサーサイト