第二十四回奄美シマウタ研究会の感想紹介
- 2017/03/23
- 23:26
第二十四回奄美シマウタ研究会 (日本口承文芸学会第72回研究例会と合同で開催)には、多数ご来場いただきまして有り難うございました。
当日ご参加くださいました民俗学を学んでいる学生の皆さんから感想が届いておりますので、紹介させていただきます。
***
「ライブで会場が一体になっていたのが非常に心地良かったです! もっと奄美の島唄を聴きたいなと思いました。」
「奄美の島唄をちゃんと聴いたのは初めてでしたが、自然とリズムに乗ってしまうくらい楽しい時間を過ごさせて頂きました。また機会があればぜひ参加させてください。」
「初めて生で奄美の島唄を聴きました。CD等で聞いた時には歌者の声だけでしたが、ライブでは観客も巻き込んで歌っていたのがとても印象的でした。楽しい時間をありがとうございました。」
「都市で、島から出てきた人や2世や何かしらのゆかりがある人や全く関係ないけれど興味がある人たちが島の文化を守っている感じがとても面白かったです。これも民俗が継承される現代的な形なのかな、と思いました。」
他にも、人がたくさん参加していて、学会のイメージと違ってびっくりした、方言札のような話は初めて知った、などの感想もありました。
またのご参加をお待ちしております。
当日ご参加くださいました民俗学を学んでいる学生の皆さんから感想が届いておりますので、紹介させていただきます。
***
「ライブで会場が一体になっていたのが非常に心地良かったです! もっと奄美の島唄を聴きたいなと思いました。」
「奄美の島唄をちゃんと聴いたのは初めてでしたが、自然とリズムに乗ってしまうくらい楽しい時間を過ごさせて頂きました。また機会があればぜひ参加させてください。」
「初めて生で奄美の島唄を聴きました。CD等で聞いた時には歌者の声だけでしたが、ライブでは観客も巻き込んで歌っていたのがとても印象的でした。楽しい時間をありがとうございました。」
「都市で、島から出てきた人や2世や何かしらのゆかりがある人や全く関係ないけれど興味がある人たちが島の文化を守っている感じがとても面白かったです。これも民俗が継承される現代的な形なのかな、と思いました。」
他にも、人がたくさん参加していて、学会のイメージと違ってびっくりした、方言札のような話は初めて知った、などの感想もありました。
またのご参加をお待ちしております。
スポンサーサイト