アンケートのお願い
- 2014/06/19
- 22:36
「奄美シマウタ研究会」ご参加のみなさま 赤羽由規子 (2014年6月13日)
5月24日にはじまった酒井正子さんの「奄美シマウタ研究会」の第3回、7月9日(水)に「わらべ歌ワークショップ」を担当させていただく赤羽(アカバ)由規子です。
酒井正子さんの2回にわたるお話しは、私も東京芸大民俗音楽ゼミナールの沖縄・奄美へのフィールドワークに参加していた一人でしたので、島々で出会った方々の歌声を懐かしんだり、その後の酒井さんご自身が展開された奄美の方々との深いつながりの中で出会われた「歌」や「歌う場」などを紹介していただき、あらためて奄美、そして沖縄に思いをはせております。それとこの会にお集まりの奄美・沖縄出身の方、奄美が大好きな大勢の大和人(ヤマトンチュ)の方々に出会えたことに感激しております。
さて7月9日の「わらべ歌ワークショップ」では、みなさんに子どものころにどんな遊びをしていらしたかをアンケートさせていただき、思いっきり子どもにかえって遊びながら、”わらべうた”のたのしさを身をもって感じていただきたいと思います。
以下、少々ご面倒でしょうが、なにとぞお答えいただきたいとお願いいたします。
アンケート (以下をコピーしてコメント欄にお書きください) <7月4日までにお願いします>
1.お名前
2.ご出身地
3.わらべうたを歌っていた小さいころ、そして小学生のころに住んでいたところ
4.子どもの頃遊んだ遊び(なるべく詳しくお願いします)
①遊びの種類 遊びの説明(例えば、まりつきetc)
②遊びに使った遊びの道具(例えば、まり…「ごむまり」「かがりまり」etc)
③遊ぶときの「うた」または「ことば」(例えば、「あんたがたどこさ」etc)
以上、ご協力ありがとうございました。
5月24日にはじまった酒井正子さんの「奄美シマウタ研究会」の第3回、7月9日(水)に「わらべ歌ワークショップ」を担当させていただく赤羽(アカバ)由規子です。
酒井正子さんの2回にわたるお話しは、私も東京芸大民俗音楽ゼミナールの沖縄・奄美へのフィールドワークに参加していた一人でしたので、島々で出会った方々の歌声を懐かしんだり、その後の酒井さんご自身が展開された奄美の方々との深いつながりの中で出会われた「歌」や「歌う場」などを紹介していただき、あらためて奄美、そして沖縄に思いをはせております。それとこの会にお集まりの奄美・沖縄出身の方、奄美が大好きな大勢の大和人(ヤマトンチュ)の方々に出会えたことに感激しております。
さて7月9日の「わらべ歌ワークショップ」では、みなさんに子どものころにどんな遊びをしていらしたかをアンケートさせていただき、思いっきり子どもにかえって遊びながら、”わらべうた”のたのしさを身をもって感じていただきたいと思います。
以下、少々ご面倒でしょうが、なにとぞお答えいただきたいとお願いいたします。
アンケート (以下をコピーしてコメント欄にお書きください) <7月4日までにお願いします>
1.お名前
2.ご出身地
3.わらべうたを歌っていた小さいころ、そして小学生のころに住んでいたところ
4.子どもの頃遊んだ遊び(なるべく詳しくお願いします)
①遊びの種類 遊びの説明(例えば、まりつきetc)
②遊びに使った遊びの道具(例えば、まり…「ごむまり」「かがりまり」etc)
③遊ぶときの「うた」または「ことば」(例えば、「あんたがたどこさ」etc)
以上、ご協力ありがとうございました。
スポンサーサイト